
【伊勢の伝統製法】福江島の長ひじき(15g/長崎県産)
378円(税込)
消費税率:8%(軽)
消費税率:8%(軽)
数量

約10年の歳月を経て復活した「長崎県福江島産ひじき」を伊勢の伝統製法で蒸したコラボ商品。しっかりした食感と豊かな風味、水戻ししたときのボリュームが特徴で、炒め物や煮物におすすめです。

伊勢ひじき本舗 北村物産株式会社
創業200余年の「ひじき専門店」です。もっちり食感と風味で人気の伊勢ひじきをはじめ、青さのり、めかぶ等の海藻類を販売。伊勢ひじきは、独自製法と安心安全への取組みが評価され、三重ブランドに認定されました。
※この商品は長崎県福江島産ひじきを伊勢の伝統製法で仕上げたコラボ商品です。
福江島の復活ひじき

福江島は、長崎港の西約100kmに位置する五島列島最大の島です。黒潮本流から分岐して北上する津島暖流と五島列島付近にできる沿岸流の影響を強く受け、魚類の回遊が多い、西日本有数の漁船漁業の好漁場と言われています。 近年、様々な要因により海藻類が激減する「磯焼け」が日本各地で発生し、海の生態系が崩れる「海の砂漠化」がみられます。2010年、福江島でも磯焼けが発生し、伝統の味を誇る「福江島産ひじき」は全滅してしまいました。
復活ひじきの味を引き出す伊勢の伝統製法

「福江島の漁業者が復活させた想いと伝統の味を全国に届けたい」
この商品は、ひじき本来の風味と食感を引き出すため、伊勢の伝統製法を用いています。
収穫されたひじきは熱湯で煮てから乾燥させるのが一般的な手法。伊勢方式では、熱湯で煮るのではなく、蒸気で蒸すことで100℃を超える高温での調理を可能に。より柔らかく、より歯ごたえのあるひじきが出来上がります。また、伊勢ひじき本舗独自の手法を用い、その旨味を最大限に引き出しました。
この商品は、ひじき本来の風味と食感を引き出すため、伊勢の伝統製法を用いています。
収穫されたひじきは熱湯で煮てから乾燥させるのが一般的な手法。伊勢方式では、熱湯で煮るのではなく、蒸気で蒸すことで100℃を超える高温での調理を可能に。より柔らかく、より歯ごたえのあるひじきが出来上がります。また、伊勢ひじき本舗独自の手法を用い、その旨味を最大限に引き出しました。
「長ひじき」と「芽ひじき」
ひじきは陸上の植物に例えると、幹から枝葉が出ているような状態で生息しています。蒸しあげて乾燥すると、この幹と枝葉が分かれ、それぞれ「長ひじき」と「芽ひじき」と呼ばれます。
長ひじき | しっかりとした歯応えと海藻らしい風味を楽しめます。 炒め物や煮物におすすめです。 |
---|---|
芽ひじき | 口当たりが良く、長ひじきに比べ海藻の風味は控えめです。 サラダ、煮物、炊込みご飯の他、中期以降の離乳食にもおすすめです。 |

内容
長崎県 福江島産 長ひじき 30g原材料
乾ひじき(長崎県産)保存方法
直射日光、高温多湿をさけて、冷暗所にて保存してください。賞味期限
製造日より1年お支払方法
クレジット決済、銀行振込、代金引換からお選びいただけます。※銀行振込、代金引換の手数料はお客様負担
配送方法
常温便送料

※システム上、送料が正しく表示されない場合がございます。その際には追ってご連絡させていただきます。
ひじき料理のコツ
・ひじきには油分が含まれておらず、油との相性が抜群。煮物にする際も油でサッと炒めることで風味が良くなります。
・ひじきに多く含まれる鉄分。鶏肉や牛バラ肉など、タンパク質とともに摂取することで吸収が促進されます。
・ひじき特有の磯の香り。一度湯通しすると香りが抑えられ、苦手な方でも食べやすくなります。
ひじきの下ごしらえ
・熱湯でもどす場合
- ①大きめのボールにひじきを入れ、たっぷりの熱湯を注ぎます。
※長ひじきは5~6倍、芽ひじきは7~9倍に膨らみます。 - ②15~30分程そのまま待ちます。
- ③ザルに摘み上げ、流水ですすぎ、砂などの不純物を取り除きます。
- ④ひじきを摘み、弾力があれば下ごしらえは完了です。
※弾力がなければもう少し浸け置きます。
・水でもどす場合
- ①大きめのボールにひじきを入れ、たっぷりの水を注ぎます。
※長ひじきは5~6倍、芽ひじきは7~9倍に膨らみます。 - ②30分~1時間程そのまま待ちます。
- ③ザルに摘み上げ、流水ですすぎ、砂などの不純物を取り除きます。
- ④ひじきを摘み、弾力があれば下ごしらえは完了です。
※弾力がなければもう少し浸け置きます。
ひじき料理の例

・煮物
- ①ひじきを下ごしらえします。
- ②野菜(レンコン、ニンジンなど)をそれぞれ3cmくらいの千切りにします。
- ③熱したフライパンにサラダ油大さじ1杯、生姜、野菜を入れて炒める。
- ④野菜に油がまわったら、ひじきを入れます。
- ⑤全体に油がまわったらだし汁1/2カップを入れ、中火で2~3分煮ます。
- ⑥砂糖大さじ2,しょうゆ大さじ1と1/2 を入れ、汁気がなくなるまで煮詰めます。
- ⑦仕上げにごま油を少々入れたら完成です。
・天ぷら
水戻ししたひじきをかき揚げの要領で揚げたらできあがり。
・サラダ
水戻ししたひじきを軽く湯がき(3~5分)、野菜と盛り合わせたらできあがり。
おすすめは和風中華ドレッシング。
・炒め物
桜エビやコーン、コンビーフ等いろいろな具材とよくあいます。